top of page

頭痛 ③どんな時に頭痛が起こりやすいか

bachshiatsuinfo

更新日:2024年11月30日


頭痛を考える/どんな時に頭痛はおこる?/頭痛と食べ物
頭痛/どんな時に頭痛が起きやすいか/頭痛予防/頭痛を誘発する食べ物

ご自身がどんな時に頭痛が起こりやすいかを知ることも、大切なことです。


アルコールの摂取によって頭痛が起こる場合もあります。


赤ワインやチョコレートなどに含まれるポリフェノールは片頭痛を誘発するといわれています(食事で頭痛予防を考えてみる①参照)。ですが、チョコレートを食べて頭痛が起こる人は多くはありません。

頭痛を誘発する食材は人それぞれ違います。もしも、特定の食品を摂った時に頭痛が起こる場合には、その食材をなるべく避けるようにするのも1つです。


空腹時に頭痛が起こるなら飴やナッツ、グミなどの軽い間食をとって、空腹にならないように気をつけましょう。

これは、低血糖のために起こる頭痛です。

ダイエットなどで、無理な糖質制限をすると、脳にとっての唯一の栄養源であるブドウ糖が足りなくなって頭がぼんやりしたり、頭痛を引き起こすことがあるのです。


食生活の乱れから鉄欠乏性貧血になり、その貧血が原因で頭痛を引き起こす場合もあります。

貧血により脳への酸素供給が足りなくなるためです。その場合は食事の改善で頭痛も治るかもしれません。もしも、お菓子を主食にしているような人がいたら、改めるようにしてください。

一日三食、バランスの良い食事をとることが、頭痛にも「健康的な身体」へも近道と言えますね。


予防のためとはいえ急に生活を変えると、それがストレスになってしまう場合もあります。自分に合った予防法を見つけ、少しずつ生活に取り入れていきましょう。


頭痛を考える/どんな時に頭痛になる?/食べ物と頭痛
頭痛を考える/どんな時に頭痛になる?/頭痛と食べ物



Comments


バッハ指圧治療院

〒180-0003

東京都武蔵野市吉祥寺南町1-30-1 パークヴィラ吉祥寺602

080-8165-0324

miki.ogawa@bach-shiatsu.com

営業時間

10:00〜19:00 日・祝10:00〜17:00

(19:00以降も可能な場合がございます。お気軽にご相談ください)

定休日

木曜日(年末年始休業・臨時休業あり)

ご予約方法

お電話・メール・問い合わせフォームより、事前にご予約下さい。

  • Facebookの - 灰色の円
  • Instagramの - 灰色の円
  • round-grey-toka

お問合せ

送信ありがとうございました

Copyright (c)2020 Bach Shiatsu Chiryouin

bottom of page